環境の変化と影響の拡大

令和4年1月よりクリデンにてお世話になっており
経営企画に在籍しマネジメントのお手伝いをさせてもらってます。
建設関連の領域は初めての経験で学ぶことも多く楽しく仕事をさせてもらっています!
これまでは飲食を中心とした小売り、サービス業などに従事していたのですが
業種が変わると自身の常識を変化させないといけないので
メタ認知を意識することも多くなり成長も多いです。
違う業種を選んだ理由として大きいのは
自身のマルチタスク能力を高めたいというのが理由
1つの領域でのスペシャリストも素晴らしいですが
情報が飽和した時代で色々な領域での知識を持ち合わせ
新しいイノベーションを産めるような人材になりたいと感じるようになりました。
これまでも飲食の領域で新しい取り組みにガンガンチャレンジしてきました
誰もやったことがなく、多くの人に喜んでもらえる仕事は楽しい!
当然、資本主義社会での活動なので生産性も出さなくてはいけませんが
新しい資本主義が謳われる時代で資産とは数値化される価値だけでなく
広い環境を資産と捉えられる企業価値が必要になってなってると感じてます
地域、自然、文化、社会成長…
クリデンの経営方針には
「全社員の物心両面の幸福を追求し続けます」
という文言があります
心の面での幸福は自分だけが幸福になるということでなく
自身に携わる全ての環境を充実させていくということ
これまでの経験を活かし、電気事業を通じ
多くの物心両面を明るく灯していけるように
影響の輪を広げていこうと思っております。
2022年02月01日 09:04