各種電気工事・高圧受電設備工事・プラント工事の株式会社クリデン 福岡県京都郡

高圧受電設備工事、プラント工事から一般電気工事、EV充電器設置まで電気全般の工事お任せください。

H5A7089

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

就職氷河期世代

image_successStory (1)

今月より『就職氷河期世代歓迎企業』として登録させて頂きました。

 

就職氷河期世代は

バブル崩壊後の1990~2000年代、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行い
現在も様々な課題に直面している世代を指しています。

 

1991年にバブル崩壊、私が高校2年の頃です。

自身が氷河期世代ど真ん中なのです。

 

少し上の世代は有効求人倍率が3倍近く、人材の取り合い
大手企業の新卒囲い込みで解禁日が来ると
内定祝いや研修などの名目で1週間程度国内旅行や海外旅行などに連れ出して
過度な接待で、他社の面接に行かないようにしていたり
会社説明会で豪華な昼食が出されたり、多額の交通費が出されたりといっいた話が主で

私もそうなるものと…笑
現在では考えられない就活事情でした。

現実の私世代は、過激な就職活動を強いられ1人10社訪問はマスト
同年代で優秀な大学を出てもフリーターをしたり
社会に出ても、バブル期に採用の感情論でお花畑な先輩方が多かったり
厳しい社会人デビューでした。

就職は時代の経済状況に左右されます
この氷河期世代は本来であれば社会の中核を担う40代のはずですが

現実は引きこもりの大人世代とも呼ばれ、若年層よりも引きこもり人口が高い状況です。

安倍総理の「骨太の方針」で就職氷河期世代の対策が出されるまでは
「能力不足」「自己責任」で片づけられてました。。。

弊社では本年度、50代で職業専門校に通い

電気工事の道を志した人材を雇用させて頂きました

とても実直で、現場での信頼も厚く弊社としても手放さない人材になって頂いてます。


建築業界の有効求人倍率は6倍!

日本とは思えない水準です…

DX化も重要ですが、この世代を上手に活用する事も大切なのではないかと考えさせられます。

谷川
 



 

 

2022年07月14日 11:49

【東経情報】寄付型私募債による贈呈式

81293CA4-B862-4E27-9C0D-FE143D708AAE

【東経経済】2022/7/1 九州版

 

勝山中学校様への寄付贈呈式の様子を掲載頂きました。

2022年07月05日 12:58

【毎日新聞】私募債寄付

S__936345602

毎日新聞、6月5日(土)発行

みやこ町 町立勝山中学様への私募債期寄付

掲載頂きました。

「地域とともに発展する企業に」 みやこ町の「クリデン」、勝山中に10万円寄付 私募債を活用 /福岡 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

 

 

2022年06月27日 10:35

CSR活動:『みやこ町立 勝山中学校』寄付贈呈式

image5

写真(右から):桝口教育長様、明石校長様、代表栗山、内田町長様

 

この度、北九州銀行様発行の「寄付型私募債」を利用し『みやこ町立  勝山中学校様』へ

10万円の寄附をさせていただきました。  

 

弊社は『地域や社会の為に、全力で灯す企業であり続ける』という  経営理念のもと

・企業の成長と地域の成長は一体である

業界の抱える就業人口の減少問題と地域若年層の就業支援

の観点から地元である『みやこ町立 勝山中学校様』を選定させて頂きました。

 

贈呈式には北九州銀行様のお力添えで

勝山中学、明石校長様・中野教頭様

みやこ町町長、内田町長様

みやこ町教育委員、桝口教育長様・浦山課長様

多数の方にご参加頂きました、お忙しい中
ご臨席賜り誠に感謝致します。
 

また、ご協力頂きました関係者様、お越し頂いたマスコミ各社様

誠に感謝致します。

 

勝山中学校の生徒様は、いつも挨拶が気持ちよく

我々大人も見本とすべき姿で、毎朝元気をもらってます

そういった生徒様を少しでも支援できて、我々も嬉しく思います。

 

このような活動を今後も行えるよう

益々精進して参ります。

 

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02S1VjRc2mAtRSaaBdZPPB3iSWXt9NejtfQgzCuDjHR8vL3VxvgiLgzFVAxzUkSh38l&id=100042409998677

2022年06月24日 10:16

北九州銀行様、寄付型種募債の受諾について

スクリーンショット (2)

https://www.kitakyushubank.co.jp/

5月31日、北九州銀行保証付私募債の受諾を頂きました。

私募債発行額:50,000,000円
期    間:7年
 

2022年05月31日 16:42

経営計画書完成

S__3203081
中期経営計画完成

当たり前ですが経営計画は企業がどのようなビジョンを持つかを、社内のメンバーと共有できるようになります。
融資目的で作成される企業も多いですが、経営陣の頭の中に計画があるだけでは
働く仲間はどの方向に進めばよいのか、何を目標にしたらいいかわからない状態です。

また経営計画その先に、企業の取引先や融資元などのステークホルダーにも知って貰う必要があると思ってます。

なので現実的でワクワクするような内容でないといけないと思ってます。
今回は電気工事業で初めて作成するので堅い内容ですが…
来期も進捗に合わせブラッシュアップさせたいので
クリデンのメンバーがワクワクするような内容にしたいと思ってます。

以前(前職時)は定量的な目標と四半期の行動計画を手帳サイズに作成し
チーム全員に持ち歩いて頂き、経営計画に基づいてミーティングを行っていました。

目標、目的を持った集団がチーム。
計画がない集団は単に仲良しでしか過ぎない。
私は経営計画には重きを置いてます。

大切なのは作る事より、いかに共有するかですが
先ずは新しい環境で作成できたことに自己満足。。笑

ゆっくり同じ方向に向かえるチームにさせていけるよう

そして永続的に成長できる企業を目指していきます。

2022年05月19日 09:45

SDGs北九州銀行様、ニュースリリース

SDGsの取り組み

北九州銀行様にご協力頂き

ニュースリリース頂きました。

 

小さな取り組みですが

経営理念の体現化として嬉しい事です

ご協力頂いている地域の皆様に感謝です。

https://www.kitakyushubank.co.jp/corporate/sustainability/pdf/sdgs/2022/news_04_03.pdf

https://www.kitakyushubank.co.jp/corporate/sustainability/sdgs.html

北九州銀行:ニュースリリース>2022年度>「SDGs経営立ち上げ支援サービス」を利用し『SDGs宣言』を策定されたお客さまの公表について (kitakyushubank.co.jp)

2022年04月20日 16:56

2022年度入社導入研修

S__54337578

谷川です
昨日は本年度の入社式でした
電気工事の有効求人倍率は3.69倍と採用側には非常に厳しいのが現状です。。。

 

そんな中、今年度は4名の採用(10月.1月.2月.3月 各1名)ができました!
とても貴重な財産です
採用と教育は一体なので今期は人材教育に力を入れると決めております

経営理念を体現化し
愉しく会社と共に成長していける環境を作ろうと
私もワクワクしてます!

 

2022年03月24日 13:20

循環

ダウンロード (1)

SDG’sの取り組みは今や一般的になっており
学校などでも習うようになってきている
確かに環境問題に興味を持つと待ったなしで深刻な問題であることがわかる

そこで環境破壊につながる、資本主義の在り方自体も見直され
新しい資本主義の考え方もたくさん出ており色々な意見がある
いくつか触れてみたけど共通してる点で
・短期的な収益だけを求めるような経営は否定
・他に不利益をもたらす経営の否定
・利益の循環性を重視する
的な点をっ共通して感じますし共感もしてます。
(少し話が反れました…笑)

弊社は小さな企業ですが何ができるか考えてみて
他社の事例なんかも調べてみました

多くは行っている企業活動が
どの項目に繋がってるか紐づけているだけで
可視化できるような目標をたてたり
具体的な活動を行っている企業は少ないように感じます

不採算で非効率な部分でもあり、先ずは良例共有を広げていくこと
と思うので、それでいいと思います。

でも何か小さくてもいいので
具体的なアクションを起こし、広げていけたらいいな~って思って
今、いくつかの案をあちらこちら投げて反応を見ています

自社だけでは自己満足で終わる可能性も高く
共犯者を作った方が成功率は高いのと
案へのリアクションが高い方が成果が出やすいかと思い
周囲を巻き込もうと企ててます。

現状で具体的事例はありませんが
何かアクション出来れば共有していきたいし
いい取り組みがあれば教えて頂きたいと思います。

永続可能ってことは難しいが
循環させることは難しくなく
取り組み共有し、周囲に広めていくことも循環のひとつ
少しづつ力を合わせて住みよい環境を作っていきたいですね。
 

2022年02月15日 09:10

スパイク人材

ダウンロード
谷川です
久しぶりに正社員の面接を行いました。

これまで面接は数千人単位で行ってきましたが
久しぶりという事もあって「以前はどんなとこに注意してたかな??」なんて考えながら…

以前が飲食業だったので
・アルバイト、パート面接が大半
・業種、求める役職が違うと着目する視点が変わる
考えたら私の方が素人でした…笑

以前は面接の際に気を使っていたのが
・主体性
・協調性
・理論性
・人柄
などを見ていました

全てバランスが取れた方が良いわけでなく
主体性と協調性は相反する面があったり
理論的思考よりゼロから組み立てられる方がよかったり

なので来て頂いた人材に将来的にどんなポストが用意できるか?
なんかを意識しながら行ってました。

傾向として思うのが日本の組織、文化は協調性を重んじるので
トラブルシミュレーションなどを質問すると
トラブル解決より、周囲への気配りを重んじる回答が殆どです
それはとても良い回答なので問題はありませんが

本当に大きなトラブルが発生すると
協調性より圧倒的なトップダウンとリーダーシップが求められます
災害時などは特にこの能力は必要で
災害現場で指示が出せず右往左往する責任者を何人も見てきました

日本企業の面接では主体性、リーダーシップ性などを出すと敬遠されるかもしれませんが
このような人材でないと変化改革は行いえないので
私は積極的に採用しちゃうタイプです♪

学校生活にもリーダーシップ性とか入れた方がいいと思ってます
目標を立て、共有して、成果に導く、そして変化革新を行う
高い目標を持つスポーツチーム出身者は多いですが
一般ではなかなか身につかないですよね

弊社でもそんな人材を育成できる仕組み作りを構築していかなくてはと思います。
(本音は人手不足なのでどんな方でも働てほしいですが…)


 
2022年02月04日 15:40

株式会社クリデン

【電話番号】
0930-32-6026

【住所】
〒824-0822
福岡県京都郡みやこ町
勝山黒田872-1

【営業時間】
8:00~17:00

【定休日】
日曜日

会社概要

モバイルサイト

株式会社クリデンスマホサイトQRコード

株式会社クリデンモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

お気軽にご相談ください
0930-32-6026

受付時間 8:00~17:00 (日曜定休)